top of page
このブログでは片山洋次郎氏の提唱する身体間の共鳴を利用した愉気法についてと、私がそこから得た知見に基づいて野口整体を気的に再検証することをテーマにしています。
検索
otua87
2020年6月8日
整体で見る季節の身体(芒種6/5~)
24節気の芒種の始まりは、西洋占星術のふたご座の始まりと、かに座の始まりである夏至の中間点に位置します。ふたご座は占星術では風の元素、かに座は水の元素で、ふたご座とかに座の中間点に位置する芒種は、ふたご座の風の要素にかに座の水の要素が割り込んでくる始まり、と言えます。5月の...
閲覧数:731回0件のコメント
otua87
2020年5月22日
整体で見る季節の身体(小満5/21~)
仙台でも木々の緑が開ききり、杜の都らしくなってきました。 24節気の小満は「万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来るころ」WIKI とあり、まさに今の仙台の状況とぴったり一致しているようです。 この木々の成長と時を同じくして呼吸器が活発に働きます。...
閲覧数:371回0件のコメント
otua87
2020年5月10日
立夏5/5~からの季節の身体
宮城県からの休業要請に伴い5/6まで臨時休業していましたが、5/7日より施術を再開しました。しかしまだまだ収束したとはいえず、直接身体に接触することもあり、5月中は一日一人のご予約に限定して営業を再開しております。 季節の身体の変化をお伝えしているブログでありながら、前回の...
閲覧数:229回0件のコメント
otua87
2020年5月3日
整体から見る季節の身体5/3日
前回4月19日に穀雨・おうし座に入り、身体右の反応が優位になり、首からの発散を起点として腰が変動することをご紹介しました。ほぼ24節気に対応して移動する左右の敏感ラインの移動を見失ったことを前回書きましたが、触る手の左右表裏全て試すことにより、今までと同じパターンで変化して...
閲覧数:111回0件のコメント
otua87
2020年4月26日
整体からみる季節の身体(穀雨4/19~)
24節気における穀雨は西洋占星術のおうし座と始まりは同一です。 整体的な季節の変化をどのように判定しているのかを一度も書いていなかったので今回書こうと思います。基本的には、自分自身の体の反応を観察してそれを基準としていますが、もちろんそれに加えて他の人も同様に変化しているか...
閲覧数:158回0件のコメント
otua87
2020年4月16日
整体から見る季節の身体4/16
前回、清明(4/4)から穀雨(4/19)の季節の身体の概略で示した通り、4/16日は左親指平側 の内寄り、左小指甲側外寄りに過敏ポイントが移動しました。 左耳前と右中央寄りの顎 左外くるぶし上右内くるぶし上が直接のポイントです。 連動して平行面の背中側が反応するので...
閲覧数:97回0件のコメント
otua87
2020年4月16日
野口整体の脊椎行気をためしてみた
野口整体の創始者、野口晴哉は、自身の健康法として「脊椎行気」という呼吸法のみをやっていたそうです。 やりかたとしてはシンプルで「頭頂部もしくは後頭部から背骨で息を吸うつもりで息を腰まで導く」というものです。 方向は上(頭)から下(腰)で逆ではありません。吐くときは意識しなく...
閲覧数:2,587回0件のコメント
otua87
2020年4月6日
清明から穀雨の身体
清明(4月4日)から穀雨(4月19日)の整体からみる身体状況です。 清明が眉付近、前頭骨と鼻骨のつなぎ目あたりに位置し、穀雨=西洋占星術でいうおうし座の始まりで首と顎のつなぎ目に至ります。 主に顔が反応の中心になる、ということです。...
閲覧数:151回0件のコメント
otua87
2020年4月6日
春になると調子が悪くなる人の特徴
春先に必ず調子が悪くなり、だるい、疲れる、頭が重い、という症状を訴える方がかなりの数いらっしゃいます。 春に出る症状で一番わかりやすいのは花粉症ですが、春にだるい、頭が重いという方々の身体の特徴としては、前頭骨と頭頂骨のつなぎ目(野口整体で言う頭部第二)がゆるみ過ぎ、前頭骨...
閲覧数:369回0件のコメント
otua87
2020年4月2日
整体でみる季節の身体4/1
4/1の身体状況です。 3/1日の身体でご説明したパターンと左右ラインでは同じになりました。 先にこちらに目を通していただくと下の説明がわかりやすいと思います。 掌側からみて右親指の内寄りと左小指の外寄り 甲側からみると右小指の外寄りと左親指の内寄りです。...
閲覧数:94回0件のコメント
otua87
2020年3月27日
春の空気2
去年東京から仙台に居を移して、初めて仙台の冬と春を経験しました。 東京都比べると気温は2~5度程度低く、3月の下旬になってもまだ10度以下の日がかなりあり、なかなか春らしい日が来ない、というのが実感です。 それとこちらは冬の間中風が強く、看板が何度か倒れてしまいなかなか気を...
閲覧数:92回0件のコメント
otua87
2020年3月25日
春分から清明までの身体
24節気の区分は春分を起点にして1年を24等分に区切ったものです。 西洋占星術の区分も同じく春分を起点としています。それを12等分したものが12星座の考え方で、青丸は12点書かれており占星術の区分に合わせています。その中間に点を取れば24節気の区分となるわけです。...
閲覧数:76回0件のコメント
otua87
2020年3月21日
整体的季節のスタート(春分)
「整体」の世界での季節の始まりとされる立春(2/4あたり)から季節の身体についての私の考え方を書いてきました。 以前にも述べたように、立春は春分と冬至のちょうど中間に位置し、「春」の要素がここから割り込んでくる「始まり」、という意味で整体界では季節のスタートと言われています...
閲覧数:142回0件のコメント
otua87
2020年3月19日
整体で見る季節の身体3/19
少し遅れましたが3/15日あたりに敏感なラインが左親指の人差し指寄りに反応が移りました。背中でいうと左の一側にあたります。 そして3/18にはもう左親指の一番内寄りに移動。背中では棘突起真上左寄りに反応が移動しています。...
閲覧数:87回0件のコメント
otua87
2020年3月13日
整体で見る季節の身体3/12
昨日3/12日に左人差し指平側の親指よりに敏感な反応ラインが移動しました。人差し指ラインは野口整体で言うところの2側と同じです。 縦ラインの主要なポイントは画像の頭頂骨左2側と前頭骨左4側です。 右頭頂骨と左頭頂骨の弾力差を比べみてください。右はもうゆるんでふにゃっとしてい...
閲覧数:52回0件のコメント
otua87
2020年3月13日
花粉症セルフ整体(くしゃみと鼻水)
仙台でも花粉症の飛散量が多くなり花粉症の症状も本格的になってきました。 前回は花粉症の兆しの弱い反応時のセルフケアをご紹介しましたが、今回は本格的にくしゃみ、鼻水が出る場合のセルフ整体をご紹介します。 くしゃみ、鼻水が強く出ている時は必ず下図の赤い鼻骨部分が過敏になり、かつ...
閲覧数:322回0件のコメント
otua87
2020年3月9日
春分まで、からだの総決算の時季
3/4日くらいから右から左に過敏ラインが移り、季節の始まりの春分3/20までは最後の左優位であり、期末決算と同じく体も総まとめ、ともいえる季節です。 身体は中心を起点としてシーソーのように連動することを何度が当ブログで書いてきました。シーソーと同じように中心から離れたところ...
閲覧数:68回0件のコメント
otua87
2020年3月5日
整体でみる季節の身体3/3~4日
昨日から今日にかけて右側にあった敏感なラインが左へ移動しました。 詳しく言うと昨日は左手のひら側(体幹では背中側)の人差し指と中指の間の中指側に、今日はもう人差し指と中指の間の人差し指側へと移動しています。 2/19日から始まった右が主導して後頭部がゆるむ反応は、今度は左が...
閲覧数:80回0件のコメント
otua87
2020年3月1日
整体で見る季節の身体3/1日
2/24日の変化からまだ大きく右から左へのポイントチェンジは起こっていませんが、細かく見ると右親指の人差し指側からさらに右親指の内寄りへと移動しているようです。 体幹との対応で見ると体の一番中心寄りに敏感なラインが移ったということです。...
閲覧数:146回0件のコメント
otua87
2020年2月29日
花粉症セルフ整体
仙台はまだ気温的に寒いですが、身体は確実に春に向かって変化しています。 花粉の飛散量も少ないので症状も弱いのですが、敏感に反応している方もいます。 この症状がかすかに出ている時期こそ、目や鼻付近に出ている反応を利用して、気の流れを活性化し体を整えるチャンスです。...
閲覧数:210回0件のコメント
bottom of page