top of page

​仙台で冷え性・むくみでお悩みの方に

冷え性・むくみの当院での施術

夏場クーラーに当たるとすぐに冷える

いつも手足が冷たく、調子が悪くなる

むくんで指で押した痕がなかなかもどらない

少し立っているだけでむくんでくる

​足がだるくなる

 

このような症状でお困りではありませんか。

冷えやすい体、むくみやすい体のしくみを整体の視点でご説明します。特に骨盤の弾力の重要性と当院での施術法をご紹介します。

​冷え・冷え性

冷えのポイント

冷えに敏感に気づく人は、それだけ自分の体の変化に敏感ともいえます。それ自体は悪いことではありません。寒い時、手足が冷たくなるのは、寒さに敏感に反応するセンサーのようなもので、問題なのはお腹が冷えてしまうことです。

身体が敏感で季節の変わり目で冷えを感じる人の場合は、冷えを感じている場所より末端側に気=意識が行くようにすれば、驚くほど簡単に冷えはおさまりお腹が温かくなります。

​また冷えでどうしても負担がかかる腎臓系統にケアをしてあげれば、冷えに対応できる身体への組み換えを素早くできるようになります。

 

冷えの影響を受けると体壁にある筋肉は身を守るために収縮し、血管も収縮します。

すると内臓側に血流が集まり汗で排出していた老廃物は代わりに腎臓が尿として排出します。

夏から秋になり冷えると尿が多くなり、腎臓に負担がかかるというのはこのような仕組みです。

腎臓系統の疲れは血液の状態を悪くして身体の様々なところに影響を与えます。

 

常時冷えている方は骨盤に弾力が無くお腹の力が抜けてしまっている人です。

​エネルギーの集中の要である骨盤に弾力があり、腎臓が活発に働いてくれれば冷えにくくなります。

骨盤に弾力があれば、寒さから身を守るために素早く身を固めることができます。体を引き締める要が骨盤の弾力です。​骨盤の弾力を失うとお腹の力が抜けてしまいます。

お腹の力が抜けてしまうと吸う息が小さくなってしまいます。吸う息で大きくお腹が膨らむ。

このこと自体が腹腔内にある、大腸、小腸、胃などの内臓のマッサージのようなものです。

お腹の力が抜けてしまえば内臓の働きも悪くなりますし、また逆に内臓の状態が悪ければお腹の力が抜けてしまいます。

またお腹、特に下腹部と骨盤底部の動きの悪さは、脚への気・血流の流れに直結しますので、冷えやすくなってしまいます。

骨盤に弾力をつける施術の実際

骨盤に弾力をつけるには、外側から形だけ無理矢理矯正しても意味がありません。

呼吸するときに、自然に締まるべき筋肉が締まり、弛むべき筋肉が弛んでいる状態でなければなりません。

当院の整体は、施術者が無理に外から力を加えることはしません。最小限の介入で受け手の方ご自身の呼吸する力を活用して、身体の弾力を取り戻します。

無意識に息を吸う時、人の身体は自律神経の働きで必要な筋肉群が収縮します。この筋肉の収縮(集中)する力は生きている限り誰でも持っているものです。この動きの力を利用してスムーズな骨盤の動きにブレーキをかけている筋肉のこわばりや、弛緩部分を、正常化します。

身体のエネルギーは、副交感神経優位のリラックスした状態になれば、緊張した部分と弛緩した力のない部分が中和するように動こうとする、という性質があります。また副交感神経優位の状態の時、身体のエネルギーは意識の焦点をあわせれば、それに追随して動きやすくなります。

この性質を利用すれば、施術者は緊張した筋肉と弛緩した筋肉を正確に意識する(そっと触る)

だけで受け手の方の筋肉の弾力がバランスを取り戻すのです。

 

骨盤の弾力は仙腸関節部の動きが呼吸時に一番目立つので意識しやすいですが、骨盤底部の筋肉群の弾力も重要です。骨盤底部~股関節ラインのバランスが崩れると、そこから下の血流が悪くなり冷えやすくなります。恥骨付近の力が抜けると股関節部が外に広がった形になります。女性に非常に多いパターンです。

この状態だと仙腸関節部に力があっても、骨盤底部がその動きに追随しません。

アクセルをふかしながらブレーキを踏んでいる状態と同じです。

この力の入っている仙腸関節部分と骨盤底部の力の抜けた所を同時に触ってあげれば、両方の筋肉のバランスは自然に取れるようになります。

 

冷えると体は捻れる

また、寒い時期に重要な腎臓系統の問題は体の捻じれとして現れます。骨盤が捻じれて左右差が大きいと、特に力の無い方の脚が冷えやすくなります。股関節、膝、足首のどこでも捻じれやすいのですが、捻じれが大きい場所から下は特に冷えを感じるので、骨盤と合わせてバランスをとります。


 

骨盤より下~脚裏側の緊張が強いとお腹側を下から上に流れる気の流れが弱くなります。特にハムストリング内側~ふくらはぎ内側~内くるぶしラインの筋肉が硬直していると下腹部の力がぬけ、冷え、ぼうこう炎、頻尿などにもなりやすくなります。

この場合は、お腹と対になる、骨盤側の緊張したところと脚の緊張部分を弛めることと合わせて、頭の緊張を取れば、お腹の方に気の流れが自然と向かうようになります。

​季節による冷えのポイントの移動

脚の緊張に関しては季節によって冷えやすいポイントが変化します。

​夏は足首の内くるぶし、秋に向かってだんだん上の方に移動し、10月頃には膝裏あたり、11月膝上の血海というようにだんだん影響は上に上がってきます。

常時冷えている人に関してはこの限りではなく、このラインが全体的に硬くなっていますので弾力をつけて骨盤の動きが良くなるように導きます。

 

体の末端は外界の影響をまず受け止める先兵隊のようなものです。

寒さもまず指や足先、手首、足首と体の先端部分から敏感に感じます。

冷えの影響から体を守る最初の防衛ラインは手首、足首とも言えるのです。

​そういった意味で首、手首、足首といった首のつく部分は誰でも冷えの影響を受けやすいので、普段から冷やさないように注意していただきたいと思います。

​むくみ

むくみは皮下組織中に体液がたまってしまった状態です。

血液の状態が正常であれば、同じ姿勢で座り続けたりして一時的にむくむことはあっても時間が経てば元に戻ります。

血液の状態が悪くなりむくみがでるのは

 

心臓そのものの問題

腎臓による老廃物の排出がうまくいかない

肝臓の解毒作用がうまくいかない

が主なものです。

 

特に腎臓からの老廃物の排出が滞ることによりむくみに影響を及ぼします。

冷えもむくみも腎臓が要になりますが、気の反応で見ると冷える傾向の強い人は体表からの発散傾向が強い人、むくむ人は体表からの気の発散が悪く、こもる傾向があるようです。

むくむ傾向の強い人は、同時に暑がりであることが多いことからも、熱を内側にため込むタイプである、と言えます。​

体表からの発散が強ければ、汗として老廃物を排出することができます。夏に汗をきちんとかき、体表の働きを強め、寒さに備え腎臓をケアするのが、施術の要になります。

汗をかける体になるため要の胸椎56番の働きをたかめ、腎臓系統に関係が深い胸椎10番の弾力がつくように施術します。腎臓系統は体が捻じれて硬直すると働きが悪くなります。体の捻じれの元である骨盤の左右差を取ることが冷えと同じく施術のポイントです。

​​

bottom of page