検索
腸骨筋・大腰筋に弾力をつける
- otua87
- 8月14日
- 読了時間: 1分
1
脚を適度に広げ、低めの椅子に腰掛ける。
トイレの便座くらいの高さがやりやすい。
2
股関節(骨盤とももの付け根の間)に指先を置く。
その際、腸骨の前側のでっぱりの下(股関節の前側のなるべく奥の方)に指を差し込み、そこに完全に指先が挟まる感じが良い。
3
顔はまず真上を向き、首をそらしたまま、胸もなるべく反らしながら、上半身をゆっくり前に倒していき、骨盤とももの付け根の間に、指先が痛いくらい完全に挟まっているのを感じる。
4
深く前屈すると息が止まるが、しばらくすると、下腹と骨盤が自動的に動き始めて深く呼吸できるようになるので、そのまま自然にまかせて呼吸する(この時、骨盤の内側の大腰筋と腸骨筋が良く動いている)。
5
数回そのまま呼吸していると、お腹の下の方が温かく感じられるようになる。
6
顎を引いて少し下を向き、上半身を起こしていく。
3分の2ほど戻したところでちょっと止め、そこからスピードを落とし、上半身をじわじわ起こしていくと、再び自然に呼吸が大きくなる。
首や肩もゆるんでいき、同時に頭や目のまわりがすーっとしてくる。

コメント